2011 年 5 月 19 日

海の生き物塾!

Filed under: 未分類 — admin @ 9:18 PM

こんにちは、五十嵐です。
海の生き物塾!  略して海塾!
今回は4回目の開催で、テーマは『サンゴと光と白化現象』
沖縄で働いてるダイビングインストラクターや海に関わるお仕事についてる方々がたくさん参加してましたよ!

この海塾は寄生虫、サンゴ、棘皮動物とその分野の若手の研究者を講師に迎え最新の海のお話を聞き、僕達が普段海の中で疑問に感じることに何でも答えてくれる素敵な塾なんです♪
今回は長期滞在でいらしたお客様のH様も一緒に参加してきましたよ♪

今回もたくさんの方がいらっしゃいました。サンゴのお話

今回、個人的にはかなり興味のあるお話で、
『白化現象に光が関係しているの?でも光は必要なのに白化してしまうの?』
水中でも不思議な白化現象が起きているので何か関係しているのか?なんて興味津々♪
そこで仕入れたネタはここでは秘密ですが、とても面白い内容でした♪

一緒に聴講したH様!楽しかったですよね―♪
ネタとしてどんどん使って下さいよ。

真面目です

次回も開催予定の海塾!
テーマは決まってないですが、次回も楽しみです♪

2011 年 5 月 16 日

Fabulous!な沖縄近海ダイビング♪

ハイタイ、山崎です。

今日は、嘉手納・北谷方面でダイビングを楽しんできました!
五十嵐チームと山崎チームの顔ぶれは、常連の方がエンリッチド・エア使用でご参加と、リフレッシュダイビングのご友人、それからアメリカからはマクロ撮影が趣味のダイバーさん。
様々な顔ぶれで楽しんできましたよ。

天気は、あいにくながら雨。
水中からでも雨の音が聞こえてしまうほど。
しかし、マクロないきもの探しなら、これぐらい暗くても大丈夫。また、今日いったポイントは、ソフトコーラル・ハードコーラルともにサンゴがたくさんあるところなので、幻想的な景色も楽しんできましたよ。

今日のダイビングポイント:沖縄本島近海
①北谷遺跡
②水釜
③マリーナ225

p5160553 p5160562

まずは、今話題の北谷遺跡。
遺跡のひな壇の風景を楽しみながら・・・ここでもマクロ三昧。
ちいーさなムラサキウミコチョウがいるのを見ていたら、ちょっと先に泳いでいるムラサキウミコチョウが!とぉっても可愛かったです。
今日は、なんといってもウミウシをたくさん見ました♪
イシガキリュウグウウミウシ、ムラサキウミコチョウ、クサリミノウミウシ、レモンウミウシ、シンデレラウミウシ、キイロイボウミウシ、キカモヨウウミウシ、シライトウミウシの交接中、ミゾレウミウシ、アカテンイロウミウシ、ユキヤマウミウシ・・・などなど。
特に、マリーナ225では大きな黄色いオオモンカエルアンコウを発見して、その足元に偶然アカテンイロウミウシがいて、まるで花を添えているかのようで、可愛らしかったです。

クマノミの卵!

また、どこもかしこも、クマノミが抱卵中。
真っ赤な綺麗な卵や、もうハッチアウトしそうで赤ちゃんの目がくっきり見えるハマクマノミの卵も。カリフォルニアからお越しのお客様は、そういう「ネイチャーシーン」を初めて見たそうで、すっごく嬉しかったそうです。
「Fabulous!(素晴らしい)」というお褒めの言葉をいただきました!

オオモンカエルアンコウとアカテンイロウミウシ!

(↑オオモンカエルアンコウと、左のヒレのところにアカテンイロウミウシ。カメラが曇ってしまっていたので、ぼやけていますが。。。)

2011 年 4 月 21 日

清掃&PADI勉強会

Filed under: 未分類 — admin @ 10:48 PM

こんにちは、五十嵐です。
午前中は北谷にある宮城海岸の水中清掃&駆除活動をしてきました。
皆さんもよく潜る砂辺のポイントです。
月に一度、北谷周辺にあるダイビングショップのインストラクターが集まって活動を続けています。
釣り糸や空き缶など色いろあるものです。
オニヒトデやレイシガイもみんなで駆除してきたお陰か徐々に減ってきているそうです。
サンゴの成長を今後も見守っていきたいですね♪

そして、夕方にPADIのメンバーが集まって勉強会があり僕もそこへ参加してきましたよ!
現場で働いているスタッフを中心に集まり、サービスやセールスの仕方などを学んできました。

e58b89e5bcb7e4bc9aefbc92e58b89e5bcb7e4bc9a

みんなで意見やアイデアを出しあってすぐに使える物もあったりと、とてもいい勉強会でありまして
皆様へのサービスをより良い物へと変えれるよう、努力を怠らない事を再確認した勉強会でもありました。

2011 年 2 月 16 日

サンゴ保全活動

Filed under: ブルーフィールドのお話 — admin @ 3:42 PM

はいさい!大谷です。

今日の沖縄は気温がググっとあがり半袖日和となりました。
こんな日はやっぱり海に出るのが一番!
そんな中僕は中部地区のダイビングショップの方たちと「サンゴ保全活動」を行ってきました!
一口にサンゴ保全と言ってもやり方や考え方はいろいろ。。。

ブルーフィールドとしてこれまでやってきたのは、主に自力再生する為の障害となるサンゴ食性の生物駆除。
沖縄県ダイビング安全対策協議会の活動の一部としてや、自店だけでの自主的なボランティア活動。
他に「砂辺の海を見守る会」としての駆除活動とモニタリング。
今回は地元の海を守るっ!て事で僕たちが普段使っているダイビングポイントでオニヒトデ・レイシガイ駆除とサンゴの定点観測を行いました。
サンゴ保全活動

今ではダイバーでない方でも知っている「オニヒトデ」そしてここ数年新たな脅威となっているのが「レイシガイ」
どちらもある一定の数までならば自然界のバランスとして問題とはなりません。
しかしこのバランスが崩れると一気にサンゴは減少してゆくのです。
ひところの異常発生に比べれば落ち着いてきたとは言うものの、最近また増え始めているようです。
オニヒトデの方は厄介な事に夜行性で昼間はサンゴの裏や岩陰に隠れているためなかなか見つけにくいのです。

そして、1個体がサンゴを食べる量は少ないが個体数が多いレイシガイ(貝の仲間)
ダイビング中にサンゴの裏を覗くとレイシガイが20個くらいビッシリとついている事もよくあります。ほっとくと次に潜った時には緑の藻に覆われていてサンゴの隙間にいた生物も姿を消している場面を目撃することになります。

今日もオニヒトデ・レイシガイを沢山発見しました。
探せば探す程見つかります・・・・駆除がしっかりとできているのは嬉しい事ですが次から次へと見つかると、こんなにもいるんだ~っとちょっと悲しくもあります。
オニヒトデ

サンゴが群生している事によって魚や様々な生物の棲家となっています。
サンゴがなくなってしまうと生態系のバランスが崩れてしまい魅力的なダイビングスポットも減ってしまうでしょう。
これからも沖縄の綺麗な海で楽しみ、暮らしていきたいものです。皆さんそう思いませんか?
沖縄ダイビングオニヒトデ レイシガイ駆除

将来沖縄を訪れる方や子供たちに「昔は沖縄の海はサンゴが沢山いて綺麗だったんだよ~」とは言いたくないものです。
環境変化について感覚で言うのではなく今からしっかりとデータとして残していきながらサンゴや水中環境の成長を見ていきたいです。
これからも沖縄の綺麗なサンゴ海を守っていくためにマメに活動をしていきます!

エンリッチド・エアーナイトロックスダイビング

2011 年 1 月 27 日

サンゴ調査

Filed under: 沖縄本島西海岸近海 — admin @ 8:16 PM

こんにちは、五十嵐です。
今日は渡部、大谷、五十嵐といつもお世話になっているショップの方と近海のポイントでサンゴの調査をしてきました。
この時期、近海で潜ることが増えるポイントでサンゴの白化やオニヒトデやレイシガイがどの程度生息しているのか!気になるところです。

調査したポイントは
赤立標
グリーンマーカーです。

ブリーフィングを済ませ誰がどこを調べるかなど準備は万端!

ブリーフィング!

そもそも、最近サンゴの白化が目立っていたのですよね。それでも白化のサイズは小さて何が原因なんだろうと気になっていたのです。
水中を探してみれば、すぐに見つかりました。
白化しているサンゴが所々にあります。

白化していますね。

そんなところをよく探してみるとオニヒトデがいるんです。
今回もやっぱりいましたよ。サイズは小さく5センチ~10センチのがほとんどでしたがサンゴを食べてしまうサイズです。
こんなに小さい子もいました。

小さいです

そしてレイシガイもやっぱりいました。
徐々に復活してきているサンゴ達。なんとかして白化を食い止めたいですね。
今回取ったデータは環境保全のために役立てたいと思います。
ただ、今回だけで終わってしまうのではなく継続して調査を続けたいと思います。
沖縄本島にも以前のようなサンゴが見られる様に頑張っていきますよ!

2011 年 1 月 16 日

比謝川清掃!

Filed under: 沖縄カヤック — admin @ 9:47 PM

はいさい、五十嵐です。
本日は普段、カヤックで使用している比謝川の清掃活動に参加してきましたよ♪
地域の皆さんと一緒になってゴミ袋と軍手を持ってキレイにしてきました!
ブルーフィールドからの参加者は!

sh3b0008

地域の方も20人近く集まり、子供も何人かいて楽しい雰囲気!
ゴミを探していると意外とあるものなんですね。
カヤックをしている時も目についた物は拾ってはいたんですが、ビニール袋や空き缶などなど出てきます。
どうしてあるのかわからないゴザがあったり、誰かが捨てていったのかな?といったものまで。
1時間ほどの活動でしたが、ゴミ袋一杯になるほどの量を拾って来ましたよ。

こういった清掃活動をすることで少しでも川がきれいになってくれると嬉しいですね♪
いい事をしたあとは気持ちがいいものです。
ダイビングだけに限らず、陸上でもキレイにする気持ちが大切ですね。

2010 年 12 月 9 日

イナンビシ調査!

Filed under: イナンビシ,未分類 — admin @ 7:20 PM

はいさい、五十嵐です。
スウィフト号に乗って、ポイント調査をしました!
僕たちのホームグランドのイナンビシでポイント調査です。
これからよく利用するだろうポイントなので、今のうちによーく把握しておきたい!
そんな思いでいろいろ見てきます!

イナンビシ クマノミパラダイス

 

クマノミパラダイスと呼ばれるここのポイント!
クマノミはもちろんたくさんいるのですが、他にも探せば色々な生物がいるんです。
砂地に下りればチンアナゴ、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウやガレ場をのぞけばジョ-フィッシュがいたりと!
さらにピグミーシードラゴンやハナヒゲウツボも見ることもありますよ!
カイカムリが可愛くちょこんとしているところをじっくり写真を撮るなんてのもいいですよね!
最近はネムリブカも居ついてくれて盛り上がっていますよ!
エリアが広いのもここのいいところ!とても1本では全部を周りきるのは難しく二本、三本と楽しめるんです。

皆さん、イナンビシをもぐるときには楽しみにして下さいね♪

エンリッチド・エアーナイトロックスダイビング

2010 年 11 月 6 日

イキイキサンゴ大作戦!

Filed under: 未分類 — admin @ 6:24 PM

はいさい、五十嵐です。
今日は美ら海振興会が毎年行っている、サンゴの植え付けにいってきましたよ♪
沖縄のサンゴを復活させようと、今年で4回目を迎えたサンゴの植え付け。たくさんの方が参加されましたよ!

101106go

さて、植えつける場所はチービシです!ポイントは神山ラビリンスの少しずれたところ!
みなさん、楽しそうに植え付けていました。
植えつけるサンゴこんな感じ。

101106go-5101106go-4

この一株一株をキレイに汚れを取って植えつけるんです。自分の植えたサンゴが成長してくれるとうれしいですよね!
結構成長しているサンゴもあるんですよ!
今年の植えたサンゴはどのように成長していくのでしょうね?

2010 年 11 月 2 日

砂辺のサンゴを見守る会

Filed under: 砂辺 — admin @ 6:09 PM

はいさい、五十嵐です。
今日も太陽がでていて気持ちいい。風も昨日より落ち着いていて心地いい気候です。
さて、今日僕は砂辺のカリフォルニアサイドへ行ってきました!
そして主題の、砂辺のサンゴを見守る会の主催するリーフチェックをやってきましたよ。

リーフチェックとは簡単に言うと、【サンゴの健康診断】をすることです。 調査の仕方は世界統一規準で行うことによって、他地域と比較ができる様になっています。
そのリーフチェックを今日、カリフォルニアサイドでやってきました。
調査内容は、魚類、底質、無脊椎動物に分けて該当する生物にチェックを入れていく方法で、深度10mと3mの二つの深度に100mのメジャーでラインを引きその周辺を見ていきます。

こんな感じです。カリフォルニアサイド

ラインは毎回同じ場所でないと意味をなさないので、しっかりとマーキングします。こうすることで様々な変化を観察することができ、良いも悪いも記録に残すことができます。

生物の少ない場所があったり、同じ海岸の隣のポイントと比べても水深は同じなのに全体的にハードコーラルが多かったり、カリフォルニアサイドではソフトコラールのほうが多いなど気付くことがあります。

マーキングをします。底質

地道に思えるかもしれないですが、続けていくことで過去のデータと比較したり変化も残るので説得力のあるデータとして重要なメリットがあると考えています。

詳しいことはこの会のホームページや今回調査したデータもUPするのでみなさんよかったらのぞいて見て下さいね♪

みなさんも砂辺のサンゴを見守っていきましょうね♪

2010 年 6 月 16 日

サンゴについての講習会

Filed under: ブルーフィールドのお話 — admin @ 8:36 PM

ハイタイ、山崎です。

今日は、最近ブルーフィールドが力を入れている、サンゴについてのお勉強会の報告をUPします。

先日から、サンゴのプロフェッショナルを講師としてお招きし、社内でサンゴに関する勉強をしています!
ダイビングインストラクター、つまりダイビングのプロとはいえど、サンゴや海に関することを、多くの書籍が出ているとはいえ、全て独学で網羅するのは難しかったりします。
しかし、皆様にただ「楽しい」「綺麗」だけのダイビング以上に、より深く沖縄の海について知ってもらうには、普段の疑問を解決して、系統だてて勉強する必要があります。

結構、ダイビングをしていて、「アレってなんだろう?」「ほら、あの赤くてふにゃふにゃしたもの」「っていうか、サンゴって何者?」「あのビヨーンとしたものってなんだろう?」なーんていう疑問があったりしませんか?
けれど、海から上がってきて、やっぱり綺麗なお魚や大物や、珍しいカニやエビの話に盛り上がって、うっかり忘れていたり。。。結構、私たちインストラクターでもそういう「ハテナ?」なところがあったりするのです。

そんな、ニッチな部分の海の知識をみっちりブラッシュUPしましたよ!

サンゴについての講習会 ゲームを通して海の知識を深めます

やっぱり、何かを楽しく学ぶには、ゲームを使うのが一番!
学習ゲームの効果的な使い方を、まずは自分達で参加することで実体験しました。
なんか変な感じに見えますが、私たちがやっているのは、自分がひいたカードの生物を背中に貼ってもらい、「私は歩く生き物ですか?」「私は魚を食べますか?」という質問にバディがどう答えるかでそれを当てていくというものです。
ちなみに、上の写真の小田はウニですね。私は、ウミガメだったのですが、渡部氏と組んでゲームをしてたら、うちの子が「カメさんだぁ~」っと答えを言ってしまいました(苦笑)

海に関してのネイチャーゲーム みんなでの共同作業

ラストは、それじゃあ、沖縄のサンゴ礁について、現状、私たちの保全活動、「そもそもサンゴ礁って?」というテーマをもとに、皆さんに沖縄の海の魅力を伝えるプログラムを企画することになりました。
みんなでアイデアを持ち寄り、どんどんカラフルな色で書いていきます。
「三人集まれば文殊の知恵」といいますが、武富・小田・渡部・山崎チームは、どうなるでしょうか?
今も、もう一つのチームの五十嵐・土門・大谷はセミナー中です。

できあがり!

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.500 sec. Copyright (C) 1998-2008 Bluefield co;ltd All Rights Reserved