2010 年 11 月 28 日

海の生物の混獲レスキュー!

Filed under: ブルーフィールドのお話 — admin @ 8:59 PM

はいさい!
久しぶりに海日記に登場の大谷です♪

今日は美ら海水族館の近くにある海洋博研究センターまで研修を受けに行ってきました!
研修テーマはというと、、、

【海の生物の混獲レスキュー】
今、沖縄近海でジュゴンやクジラ、イルカやカメといった海の生物が色々な原因によって数が減少しています。
そんな生物達の現状と今後の対策についてお話を聞いてきました。

僕達が潜っている沖縄の海では生物の多様性に富んでいるのは皆さんもご存知だと思います。
そんな海で働いているのはダイビングショップだけではないんですね。
例えば漁師さん、沖縄では海人(うみんちゅ)さんですね。
嘉手納の人気ポイント(クマノミパラダイス)の沖にも巨大な定置網が設置されています。
このような漁法の場合では狙っていない生物も捕獲してしまうこともあり、沖縄では珍しいジュゴンだったり鯨類やウミガメだったりもします。
もしもジュゴンや鯨類が網などに引っかかっているのを発見した場合の対処法は意外と知らない事だったり、、、
そんな場面に遭遇したらまずは専門家へ連絡し到着するまでは保護をするのが一番!
生物によって保護をする方法は多少変わってきますが、鯨やイルカなどは体長も大きくむやみに近づくと人間にも危険が。
ブルーフィールドにはロープに絡まったクジラを素潜りで助けるという命知らずで有名な渡〇氏もいますがこれはやっぱり危険すぎます(汗)
本日の講師にそのエピソードを話したら本当に危険すぎるからもうやらないでくれと厳重注意を頂きました。(当然です)
他にもジュゴンが捕獲された際にも出動要請がでた〇部氏と伝説は他にも。。。

クジラ救出劇ジュゴン救出劇

ちょっと話がそれましたが、今日は保護をする際の手順や注意点について学んできました。
もしもそのような場面に遭遇したら今後は【適切】な対応を行いたいと思います。

網にかかってしまう以外にも原因はたくさん。
例えば、海洋を漂流しているゴミを食べてしまい窒息してしまったり、胃の中で分解されずに餌を食べれなくなり弱ってしまい浅瀬に座礁してしまうなんてこともあります。
ゴミは山で捨てても風に飛ばされたり川に入り最終的には海に辿り着きます。
普段の生活のなかでゴミのポイ捨てをしないなんてのは当たり前ですね。
ただ海にゴミが漂流しているのは事実です。

イルカの胃内のごみ

沖縄のキレイな海に棲み付く貴重な生物達を守り、絶滅の危機に追いやられている生物達の回復のためにもまずは普段の生活のなかから気をつけたいものですね。
いつまでも自然環境を大切にしていきましょう!

エンリッチド・エアーナイトロックスダイビング

2010 年 10 月 19 日

沖縄ダイビングを極めるためにⅡ

Filed under: ブルーフィールドのお話 — admin @ 4:52 PM

はいさい、五十嵐です。
今日もブルーフィールドのスタッフは研修をしてきましたよ!
テーマも昨日に引き続きガイドアップ!それから、写真の上手なとり方も教わってきました。

講義中講義中

昨日、教わったことを今日は実際にやってみましょうと実践形式です!
やってみると、意外と難しく上手く伝わらなかったり生物がいなくなってしまったりしました。
生物の紹介をするのも簡単ではないというのを改めて実感しました。
写真は被写体を発見したら構図や角度に足のつく位置などを考えて、いい写真を撮るためにもいろいろなことを考えなくてはいけないと教わりました。
それに生物に関して、深く入り込んだお話や知識の広めることの大事さを学びました。

水中

これからも、日々ダイビングの楽しさと面白さを伝えていくためいろいろと学んでいきますので皆さん遊びに来てくださいね♪

2010 年 10 月 18 日

沖縄ダイビングを極めるために!

Filed under: ブルーフィールドのお話 — admin @ 7:35 PM

はいさい、大谷です!
今日はスタッフ数名で研修を行いました。
テーマはガイド力アップ!!

生物の見せ方の工夫やノウハウについて講師から伝授して頂きました。
また、お客様への良いお手本役でもある我々ですが、水中スキルに関しても普段よりももっと細かい所まで意識をしました。
例えば砂地の水底に着底する際に砂煙を一切立てないようにする、泳ぎ始める時も同様に気をつけたりと。。。
誰が見ても格好良いダイバーだとと思われるように普段から細かい所まで意識しなければなと改めて実感しました。

沖縄ダイビング沖縄本島ダイビング>沖縄近海ダイビング

他には、今日のメインテーマでもあるガイド力アップ(生物の紹介の工夫)についてもしっかりと学びました!
どんなことを学んだかと言うと・・・
これからのブルーフィールドガイド陣を実際に見て体感して下さい!

エンリッチド・エアーナイトロックスダイビング

2010 年 6 月 16 日

サンゴについての講習会

Filed under: ブルーフィールドのお話 — admin @ 8:36 PM

ハイタイ、山崎です。

今日は、最近ブルーフィールドが力を入れている、サンゴについてのお勉強会の報告をUPします。

先日から、サンゴのプロフェッショナルを講師としてお招きし、社内でサンゴに関する勉強をしています!
ダイビングインストラクター、つまりダイビングのプロとはいえど、サンゴや海に関することを、多くの書籍が出ているとはいえ、全て独学で網羅するのは難しかったりします。
しかし、皆様にただ「楽しい」「綺麗」だけのダイビング以上に、より深く沖縄の海について知ってもらうには、普段の疑問を解決して、系統だてて勉強する必要があります。

結構、ダイビングをしていて、「アレってなんだろう?」「ほら、あの赤くてふにゃふにゃしたもの」「っていうか、サンゴって何者?」「あのビヨーンとしたものってなんだろう?」なーんていう疑問があったりしませんか?
けれど、海から上がってきて、やっぱり綺麗なお魚や大物や、珍しいカニやエビの話に盛り上がって、うっかり忘れていたり。。。結構、私たちインストラクターでもそういう「ハテナ?」なところがあったりするのです。

そんな、ニッチな部分の海の知識をみっちりブラッシュUPしましたよ!

サンゴについての講習会 ゲームを通して海の知識を深めます

やっぱり、何かを楽しく学ぶには、ゲームを使うのが一番!
学習ゲームの効果的な使い方を、まずは自分達で参加することで実体験しました。
なんか変な感じに見えますが、私たちがやっているのは、自分がひいたカードの生物を背中に貼ってもらい、「私は歩く生き物ですか?」「私は魚を食べますか?」という質問にバディがどう答えるかでそれを当てていくというものです。
ちなみに、上の写真の小田はウニですね。私は、ウミガメだったのですが、渡部氏と組んでゲームをしてたら、うちの子が「カメさんだぁ~」っと答えを言ってしまいました(苦笑)

海に関してのネイチャーゲーム みんなでの共同作業

ラストは、それじゃあ、沖縄のサンゴ礁について、現状、私たちの保全活動、「そもそもサンゴ礁って?」というテーマをもとに、皆さんに沖縄の海の魅力を伝えるプログラムを企画することになりました。
みんなでアイデアを持ち寄り、どんどんカラフルな色で書いていきます。
「三人集まれば文殊の知恵」といいますが、武富・小田・渡部・山崎チームは、どうなるでしょうか?
今も、もう一つのチームの五十嵐・土門・大谷はセミナー中です。

できあがり!

2010 年 6 月 6 日

サンゴセミナー

Filed under: ブルーフィールドのお話 — admin @ 9:59 PM

こんにちは、五十嵐です。
今回は、『サンゴの保全』をテーマにしたセミナーが開催されました。
僕たち、ブルーフィールドのスタッフ全員で参加したセミナーです。
三回行われるセミナーで今回は第一回目で、エコツーリズムのお話やサンゴの生態、ガイドについてお話がありました。

ブルーフィールドの店内にて

エコツーリズムとは簡単にまとめると、地域作りの手段の一つであって、その地域の保全と持続的な活用と活性化があった上で自然と文化に触れ合う活動をしましょうよということでした。これまでの問題では使った者勝ちだったりすることが多かったそうです。沖縄ではある山のお話でたくさんの人が歩いた場所に道ができ草木はなくなった状態になってしまって、そして雨が降るとその道に大量の水が流れ、土が流れ出してしまいドンドン草木はなくなっていってしまったそうです。今ではその場所を元の形に戻そうと活動しているそうですよ!
ダイビングで言えば、サンゴという事でとてもためになるお話を聞かせて頂きました。生態の事や種類(沖縄には約400種あるそうです)、サンゴを守り次の世代に伝えるためにはどうすればなどを学びました。サンゴって意外と知らないことが多く、彼らは毎日戦っていたんです。話には聞いた事があったのですが、詳しいことを今回教えていただき実際にお仕事で使ってみたくなりました。戦い方には太陽の光を奪う方法と直接攻撃があるんです。知っているとすごく楽しく違った視点からサンゴを見ることができますよ!
今、サンゴの保全でいろいろとありますが僕たち、ダイビングをする人にとっては珊瑚が生きるも死ぬもリアルタイムでわかる立場にいるんだなと改めて実感してしまいました。sれに多くの方に伝えられるお仕事でもあるのだとも。興味のある方は一緒に考えて綺麗なサンゴを次の世代にも残していきたいですね!

2010 年 6 月 2 日

より楽しいダイビングの為に!!

Filed under: ブルーフィールドのお話 — admin @ 8:03 PM

さぁ~て、本日はスタッフ全員にに特別任務が!!
なにやら真剣な顔で、集まっていますね~(笑)

ガイド研修会開催♪

沖縄のダイビングシーズンはこれからです!!
これからのトップシーズンに向けて、より楽しく、より快適に、より安全にダイビングを楽しんでいただくために、今日はガイドの研修会をブルーフィールド内で行ってきました♪
昨年からや、本年度からのスタッフもいますし、また10年以上のベテランまでいるのがブルーフィールドです。
先輩達からの教えや、船長としての視点からの意見も踏まえて、まずはお客様の快適さとなんなのか!?をディスカッションです。
これには、年数問わずに皆が色々と意見をだしていました♪
それを踏まえて・・・
ロールプレイング形式で潜ってきました!!
どうだったかは、今後の僕らに期待してくださいね♪

そうそう、使った船は、こちらも新しい仲間のビーフラップです。
新艇を駆使して、いろいろ企画を練っていますので、こちらも乞うご期待ですよ♪


エンリッチド・エアーナイトロックスダイビング

2010 年 5 月 26 日

サンゴの講習会

Filed under: ブルーフィールドのお話 — admin @ 10:37 PM

はいさい、五十嵐です。

今日の沖縄は、太陽もでてポカポカ陽気です!
そろそろ6月にも入ると沖縄ではサンゴの産卵が始まるのですよね。
今日はブルーフィールドのスタッフ総出で行ってきましたよ。
実際に講師を招き、普段お世話になっているショップの皆さんと一緒にお勉強です。

ミーティング

表題の通り、沖縄のサンゴの現状と種類によって産卵のタイミングが違うということを教わりました。
今回はミドリイシという種類の産卵についての内容で、産卵のタイミングは満潮から干潮の下げ潮の時であったり、種類によっても夕方から日没にわたって産卵するものや時間帯が決まってるものもあるそうです。
講師の方いわく、いつ産卵なのかというのも経験から予測がたてられるそうです。
水中では講師の方にべったりついて何をしているのか見させていただきとても勉強になりました。
船に上がった後も皆であれやこれやとディスカッションも盛り上がりました!

100526go100526go-1船上で

今日はサンゴをメインにしたダイビングだったせいか、普段あまり目に付かないところも見えてきました。
例えばこんな写真、

この白いものは?全体はこうでした。

サンゴはガンに侵される!この写真のサンゴが実際にそうなのか聞きそびれてしまったのですが、元気がないのは見た目からわかりますね。
他にもサンゴの元気がなくなってしまう理由として、細菌感染症といってサンゴの中にある褐虫藻にバクテリアが感染し白化させてしまうことも考えられているそうです。
他の写真では、

こんな状態もありました。
何かに引きずられたような後があり、そこのサンゴはバキバキに折れていました。
元気がなくなってしまう理由は他にも挙げられますが、人的による被害は抑えたいものですよね。
今日、お聞きしたお話ですが、沖縄ではサンゴの産卵ツアーがありますよね。サンゴの産卵シーンをみるのはとても神秘的で一度は見てみたいものです。ただ、その翌日に同じポイントに潜ってみるとサンゴがたくさん折れてしまっている!なんてことがあるそうです。ここのポイントは沖縄本島で有数のサンゴポイントであり、ダイバーのマナー一つで水中の景色を変えてしまい残念な気持ちになってしまいます。年に一度の産卵でそのときの感動は一生の思い出で、それは次の世代のダイバーにも見ることができる環境づくりも僕たちダイバーには大切ですよね!
そのためにはスキルの向上が必要となってきますが、改めてダイビングは自然と密着しているものでやりがいのあるお仕事だと感じる一日でした。

2010 年 5 月 25 日

渡名喜&粟国 スタッフ調査

はいさい! 土門です。

沖縄は梅雨です。しかしこの海日記でも何度か取り上げたように 沖縄の梅雨は内地と違って毎日じめじめ しとしと・・・と雨が降るのではなく晴れてたなーと思っていたら雲がもくもく近づいて来て ぶわ~~と降ってくる。んで 数時間後にはまた青空が広がっている。そんな感じの日が多いんです。しかし先日の渡名喜ツアーの日には全国的に大雨&強風だったため  沖縄もかなりの影響を受けました。空は明るかったものの強風で海は時化模様。泣く泣く諦めたのです。 もっとも、この日は残波でドリフト三昧だったので、でっかいナポレオンを見たりダイナミックな地形に見とれたり、締めにマダラトビエイを見たり出来たので これはこれで楽しめたんですけど♪

さて、昨日予報を見てたら 風向き、波高共に最高!
でもそんな日に限ってお客さんは皆さん沖縄を発たれた後。
ごめんなさい。最高の海況の中 近隣ショップのスタッフの皆さんをお誘いしてスタッフばっかりで調査に行って来ました。

ブリーフィング
参加スタッフは 船長として渡部、潜る準備をして水野、土門、五十嵐、小田、大谷の6名。
ポイントは
①島尻崎ブルーホール
②グルクの崎
③筆ん崎

まずはブルーホール。 飛び込んでみたら・・・・あれ?濁ってる。水深7mくらいから下がどよ~んと白っぽい。原因がわからないままにとりあえずブルーホールに向います。こんなに濁っているのは土門もはじめて。アドベンチャー気分が盛り上がってきます。
穴の中も 微妙に砂というか砂利が動いていて 水底が盛り上がっていて通路が狭い!ここ数日の荒れた海の影響を感じさせます。
でも、広い所に出たら、小さなエビからイセエビまで甲殻類いっぱい。ホールの出口も非常にきれいでしたよ~。

ブルーホール
出口を出てからはちょいと移動してナポレオンも見てきました。で、最後に白く濁っていた原因はこれじゃないか?って物を見つけました。それは・・・サンゴの産卵でした。

★明日は本島周辺海域で サンゴの産卵調査ダイブを決行です!

2本目、グルクの崎のウリはなんと言ってもどかーーーんと落ち込むドロップオフの壁面とその周辺にこれでもかっっていう位群れている魚達。。カスミチョウチョウウオを筆頭にキンギョハナダイが壁にびっしり。そしてアカネハナゴイ。

アカネハナゴイ
深場ではハナゴンベやスミレナガハナダイも居て残圧計とダイブコンピュータをちらちら気にしながら写真をとってきました。 ここでナイトロックスを使わずにいつ使う?って自分でも思っちゃいました。う~ん悔やまれる。
1本目でナイトロックスを使っていた水野は N2的に余裕があるらしく 僕よりも長く深場に居ました。やっぱりいつもナイトロックスで潜れると良いなあ。

ドロップオフ!スミレナガハナダイ e5ae89e585a8e5819ce6ada2

そして場所を移動して 筆ん崎。
周りには船も無く ポイント貸切です!3の根から飛び込んだら透明度も抜群。 テンション急上昇~~~すぐ下にはテングハギモドキの群れ!遠くを見るとでっかいハタも居ます!じわじわと根に添って移動したら ジャジャーン!居ましたギンガメアジ。

e382aee383b3e382ace383a1ドーン
ロウニンアジも出現。さらにはナポレオン、イソマグロの群れも現れて今日のダイビングを締めくくったのでした。

帰りの船では 途中から大谷君が操船していてもほとんど揺れる事も無く、快適なクルージングでしたよ。来月の粟国、渡名喜はグッドコンディションで皆さんと一緒に楽しみたいと思うのでした。

エンリッチド・エアーナイトロックスダイビング

2010 年 5 月 13 日

沖縄本島 新講習ポイントなるか?

はいさい!
昨日は五十嵐君と一緒に沖縄本島 北部のポイント「USS エモンズ」の調査に行ってきた土門です。2001年の発見以来 テックなどの技術を持った ごく一部のダイバーだけに限られていたポイントでした。 完全に上級者向けのポイント調査でしたが 今日はOWD講習や体験ダイビングのポイントとしての調査です。これまで体験ダイビングでは 使われていたけれど講習では使ったことが無いとのこと。

場所は伊計島。


沢山の島がある沖縄ですから 島の名前を聞いてもすぐに 場所が浮かぶ人は少ない事でしょう。昨日の「エモンズ調査報告」にも紹介した画像をクリックしてみて下さい。

結構 遠いです。ちゅら海水族館よりちょっと北かな。

沖縄本島の地図です。良ーくみると本島の右側(東側)にうるま市という市があります。その「市」の字の右にある小さいのが伊計島です。

ここで沖縄県海洋レジャー事業協同組合加盟のショップさんが集まって 「今年の秋冬~講習の新ポイントとして使えるのでは?」という調査ダイビングが実施されたのです。ご覧のとおり 沢山のスタッフがきてました。

ようこそ!この看板が入口ですp5130024p5130027

遠浅で 潮の干満があっても 綺麗なビーチがあるので 足も痛くないし施設からの距離も近いので楽チン。

ここが 伊計ビーチです!
一番の心配は講習に必要な水深が取れるか?だったのですがこれも問題なし。

生物もハマクマノミやカクレクマノミ でっかいシャコガイ等居て はじめてダイビングする人も大喜びな感じです♪

p5130055p5130087

ブルーフィールドとしては 冬場は最強、最高ポイントのイナンビシがあるので どのくらいの頻度で伊計ビーチでの講習があるかわかりませんがこういうバリエーションがあると とっても安心ですよね。

普段は海水浴やガラスボートなど「夏の沖縄のビーチ遊び」がメインのこの場所は しばらくの間ダイバーがお邪魔することは無さそうです。

でも秋からのシーズンはぐっと人も少なくなるので これからダイビングを始める人の中には「海洋実習は伊計島でした」って言う人も出てくるかもしれませんね~。 秋頃の海日記に紹介される日が楽しみです。

ダイビング始めようかな?というお友達や家族、親戚などいらっしゃる方は、付き添いでご参加いただくと このポイントに潜れちゃうかもしれませんよ。 この夏 体験ダイビングを誘ってみて、ダイビングに興味が湧いたら是非 一緒に遊びにいらして見てください。


2010 年 3 月 17 日

沖縄自然学校リーダー講習講座にいってまいりました!!

Filed under: ブルーフィールドのお話 — admin @ 5:39 PM

はいさい武富です!!
今日は、スタッフ渡部と共に受けていた沖縄自然学校リーダー講習講座の最終日でした。
室内で行う講義に加えて、より楽しくサンゴや海の生き物に関心を深めてもらえるように考えられたゲーム(これはオススメです!!)最後は、全員で干潮の海にて磯サンゴ観察のリーフトレイルを行ってきましたよ♪

サンゴのテリトリーウォーズ これは面白いですよ!!

自然体験学習の必要性や、サンゴと人とのつながりについての講義を受けました。
ダイバーとしては当たり前のことだと思う事が、日常では行われていなかったりしています。今日リーフトレイルを行った場所でも必ず捨てられたゴミが落ちています。全ての人々が、自然をもっと身近に感じて生活することが出来れば、なくなるのではないでしょうか?個人的には、身近に感じる以上に好きになってもらうことが大切ではないのかと思います。
僕らは、ダイビングという沖縄の観光業に携わっています。海に限らずに山や川までも大切にしていかなければなりません。少なくとも、今フィールドとしている沖縄の海に関しては、大きな役割が課せられていると思います。
この観光業は環境が整っていなければ、成り立ちません。また環境に対する配慮は、自然教育がとても大切になってくるでしょう。
お堅い勉強の教育がメインではありません。自然をもっと知ってもらう好きになってもらう、そして大切にしてもらうことの大切さを知っていただけるための内容を勉強してきました。
やってみたゲームは、本当に面白かったんですよ♪少しご紹介しますね。『サンゴのテリトリーウォーズ』
サンゴの勉強になりながらの陣取りゲーム。これはハマりますよ!!他にも面白いものがたくさんありました。機会があれば、皆さんといっしょにやりたいくらいです!!
ラストのリーフトレイルですが、僕らの普段ではなかなか注目しない、磯観察です。知っているようで、知らないんです・・・海の生き物の事。新しい発見ばかりでした♪

リーフトレイル遺跡のような人口的なあとが・・・これは、石切り場といいます。切り取った石は沖縄の昔の建物に使われていました。

これらを通して、沖縄の自然や海というフィールドを活用してたくさんの人たちに広めることが、僕らの役目だということを、改めて勉強させていただきました。沖縄の自然の為に、お客さんをはじめ、地域の方たちにも広めていけたら良いなぁと思います。

ウニやナマコの知られざる生態や、ダイビングではなかなか見られない生き物の宝庫でした!!思わず生き物探しに夢中です♪

では最後ですが、よい言葉を聞きました。
Think global act local
大きい視野で見て、行動は身近なところから・・・今の自然保全にぴったりの言葉ですね!!
僕らはこれからも、楽しみながら自然を好きになってもらえるように頑張ります!!

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.606 sec. Copyright (C) 1998-2008 Bluefield co;ltd All Rights Reserved