2011 年 1 月 21 日

インストラクターコース各種開催 

はいさい!土門です。

なんだかんだと忙しく毎日は過ぎてゆき 年が明けてあっという間に3週間。
当日に海日記でご紹介出来なかったコースもありました。

今日は数日前にインストラクター向けに開催したSPIの講習と2月のIDC(インストラクター養成コース)を前に本日開催したプレIDCの模様をお伝えしたいと思います。

さて、17日にを開催したSPインストラクターコース。
フォトSPインストラクターコースとナイトロックスSPインストラクターコースの2コースです。

フォトコース中です
(お問い合わせを頂きながら 日程調整が難航し なかなかコース開催出来なかったのですが今後は もっと積極的に開催していきますので 現役インストラクターの皆さん気になるSPインストラクターコースがありましたらご遠慮なくお問い合わせください♪)

それぞれのコースにご参加いただいたのは現場で活躍している現役のインストラクターの皆さん。
午前中に学科面のお話しをして、午後はスウィフトで海洋へ(イナンビシ)

ご存知 ナイトロックスです

SPって基本的な部分(PADI規準と言われます)は全世界共通。

でも実際は開催するインストラクターによって内容が大きく違うのが面白いところ。

ラーメンで例えるなら・・・ラーメン= 「中華麺と汁(スープ)からなる日本の料理」(BY wikipedia)という部分が規準。つまり全てのラーメンに含まれる要素。
でもでも ご存知のように、地方や店、人によってさまざまなバリエーションがありますよね。

塩、とんこつ、味噌、醤油などなど。

それらから派生したものも含めるとそりゃもうすごい事になってますよね。
同じように、SPコースは開催する人の数だけ 味付けが異なるのです。
 

・では、SPインストラクターコースでは何をやるのか?
→基本の部分の確認と基本的な調理法。味付けのバリエーションやレシピ、トッピングの代表例の紹介の他に
お客さんへの出し方とか 盛り付けのワンポイントとか こんなスパイスの使い方もありますよ といったノウハウの提供なのです。

もちろんSPインストラクターコースに参加しなくても 才能と感覚でいきなりスゴイ味に到達する場合もあるでしょう。逆に 全ての試行錯誤をして10年かけて自分の味にたどり着くという人もいるでしょう。  SPインストラクターコースでは 微力ながら ダイビング業界に足を踏み入れて約20年の僕の経験やノウハウをお伝えしてゆきます。
それらを自分なりに取捨選択して実際に素晴らしい商品に仕上げ 看板料理にするのはご参加頂いた各インストラクターの皆さん。
同じ名前のSPでも 違うインストラクターに教わるとだいぶ印象が違うはずなんですよ。
気になるSPがある方!今ダイバーなら 是非知り合いのインストラクターのコースを受けてみて下さい。また、現在インストラクターでSPインストラクター資格はまだ持っていないという方は是非ブルーフィールドでSPインストラクターコースを受けてみて下さいね。   

そして 今日は何をしたかと言うと
来月開催のIDCにご参加予定の皆さんと一緒に プレIDCでした。

試験勉強って自分のやり方で良いんだろうか?今どの位身についているんだろうか?と悩んだりしますよね。
大学受験や高校受験の勉強でも模擬試験とかあるし。

インストラクター試験もかなり緊張します。養成コースに参加するにしても 準備の仕方とか不安で仕方が無い人も多いはず。
周りにいるインストラクターの先輩にもらったアドバイスも PADI規準が変更になったために 教材もIDCそのものも変わっちゃいました。だからまるまるあてにできなくなっちゃったんですよね。悩む所です。
そんな 皆さんのお手伝いが出来れば と開催したのが今回のプレIDCです。

さ~スキル開始です
変更になった規準の確認とか DM認定の時に見てもらった20スキルのデモンストレーションの再確認。学科の勉強の確認。新しい教材の使い方などなど。
1日だけでしたが REDスキルの再確認など一人ではなかなか出来ない事もあり有意義に過ごして頂けたと思います。

マスク脱着レスキュー練習

2月のIDCだけじゃなく6月までのコース日程を発表しています。
IDCに参加を考えている方が いらっしゃいましたら遠慮なくお問い合わせください。
プレIDCは 各IDC開始の1週間~10日前を目安に開催します。

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.

HTML convert time: 0.367 sec. Copyright (C) 1998-2008 Bluefield co;ltd All Rights Reserved