洞窟に幼魚にカメに。。。サメも!エンリッチドで慶良間☆
ハイタイ、山崎です。
今日は晴天の中、スウィフト号は慶良間へ行ってきましたよ♪
船の上には、山崎チームはエンリッチド・エアSP講習の仕上げの方、2日間で慶良間とジンベイを満喫される沖縄本島初めてダイバー。
五十嵐チームには、体験ダイビングで魅せられ、今回はPSD(PADIスクーバダイバー)という、初級ライセンス講習にご参加のお二人。
こんなポイントで楽しく潜ってきましたよ。
今日のダイビングポイント:慶良間諸島
①知志(座間味島)
②サンドトライアングル(儀志布島)
③ヒージャーベイ(黒島)
すみません、1ダイブ目は自分の趣味の世界にかなり走ってしまいました。
今の沖縄は、お魚の卵が続々とハッチアウトして、幼魚たちがいっぱいの季節。
こんなお魚たちの幼魚を見ましたよ。
アマミスズメダイの幼魚
ツユベラの幼魚
カンムリベラの幼魚
クマノミの赤ちゃん
ハマクマノミの幼魚(2本線が入っていましたね)
上の写真のアマミスズメダイの幼魚たちは、大きくなると黒白の「フツーの」スズメダイたちになります。
子供のときは青いラインが入っていて、とっても愛らしい。ツユベラやカンムリベラも、まったく違う魚のような色・形をしていますよ。
クマノミの赤ちゃんたちもとっても可愛かった!ハマクマノミは、ちゃんと子供の時だけある2本線を確認できましたね。
さて、洞窟に、カメに、満喫している私たちですが。。。
エンリッチド・エアの講習のほうも順調。今日は、学科講習後の、実地のダイブ。
ダイブコンピューターを、エア(空気)モードに設定したものと、32%のエンリッチド・エアに設定したものを二つ付けて潜ります。
下の左の写真を御覧ください。2ダイブ目でしたが、現在いる14m地点で、潜水開始23分、この時点での減圧不要限界が、エンリッチド・エアが118分なのに対して、空気のほうは49分。歴然とした違いがあります。
3ダイブ目の黒島北でも、ちょっと深場の20mぐらいでハナゴイやパラウハマサンゴを楽しんだり。
「ここでゆっくり普段だとできないなー」っていう場面でも、18m前後のソフトコーラルについていた、2匹のミナミクモガニ(オランウータンクラブ)をじっくり観察したり。
ゆっくりとった安全停止では、私が慶良間で一番大好きなスポットへご案内。お腹いっぱいサンゴをみながら、ひょいと出てきたネムリブカの子供。
一日の締めとしてはかなりgood diveでしたね♪