慶良間ファンダイビング
はいさい! 大谷です。
今日はもう台風のうねりもだいぶ落ち着いて順調に海況回復していますよ~♪
スウィフトでファンダイビングと体験ダイビングで楽しんできました!
今日のお客様は昨日ドリフトツアーに急遽ご参加のKさんご夫妻とIさん、Oさんの4人です。
まずは台風以来初の「野崎」
皆さんEANxを背負ってエントリーです
水底の砂地を沖まで進み広範囲に生物ウォッチをしてメインのサンゴの群生のボトムからトップへめがけて泳いでいくと
サンゴの上に群れるグルクンやデバスズメダイ、ハナゴイ、キホシスズメダイを真下から見上げるのはいつもと違った視点で観察できて新鮮でした♪
ソウシハギはエダサンゴのベッドで気持ちよさそうに寝ているような、何だかベッドが硬くて寝心地が悪いのか、、、
ゆらゆらとしながら上手く擬態していましたよ♪
擬態の名人といえばウミシダに隠れているコマチコシオリエビやバサラカクレエビなどもじーっくり撮影できましたよ♪
そして2dive目は座間味島へ渡って
「ケラマハナダイ」へ
ここの沖の砂地にはドワーっと一面にガーデンイールが生息しています。
体をニョキニョキと伸ばしながら流れてくるエサをパクパクと食べていましたよ。
みんな同じ方向を向いて動いているのでただ見ているだけでも面白いですよね♪
そしてここのポイントの一番のメインは
他のポイントではなかなか見ることができないケラマハナダイやカシワハナダイなどが乱舞しています。
見ごたえ充分でした!
ラストはアリガーケーブル
1,2本ともに15m~25mラインに長時間粘るようなスタイルでダイビングをしてきましたが
EANxを使っていたら3本目でもこの水深での滞在も空気と比べてかなりの余裕があるので
スカシやユカタハタがびっちりとついている根でも減圧不要限界を気にすることなく撮影に専念できます。
そして、ケラマハナダイの根にも負けないくらいガーデンイールがニョキニョキとかわいく顔を出していましたよ♪
明日はスウィフトとビーフラップの2隻で慶良間ダイビングを楽しんできますよ!