2010 年 3 月 16 日

マリンレジャー・スポーツ安全管理講習会

Filed under: ブルーフィールドのお話 — admin @ 6:58 PM

ハイタイ、山崎です。

昨日、今日と、琉球水難救助会主催の、マリンレジャー・スポーツ提供事業者対象の安全管理講習会に参加してきました。

沖縄本島の、ダイビングショップを始め、ホテルのマリンレジャースタッフや、カヤック・ツアーを開催している事業者など、沖縄の海や川でのレジャーをフィールドとしている方々が集まり、いかに安全に皆様に楽しいアクティビティを経験して帰っていただくか、の勉強会でした。

第一管区海上保安庁や、消防庁、琉球大学付属病院、NPO沖縄県ダイビング安全対策協議会、沖縄気象台予報課、沖縄カヤックガイド協会、NPOウォターリスクマネージメント協会などの、関連する各界の方々による講演や、一時救命措置の練習など、とてもためになる2日間でした。

普段、レスキュー講習、ダイブマスターやインストラクターなどのプロレベルのダイビング講習でも学ぶ、ダイビングやどのウォータースポーツでも根幹となっている、「まずは事故を予防する」という当たり前のことを、しっかりまた肝に叩き込むことができました。

●普段の健康管理
●潜水前の体調チェック
●無理をしない

当たり前のようですが、上記の3つを、皆さんに完ぺきにして来ていただくだけでも、ダイビングでのアクシデントはかなりの確率で防げるようです。
今までに起きた事故例を踏まえ、お医者様による考察を聞くことは、とてもためになりました。
スクーバダイビングは、幅広い年齢層に楽しんでいただけるスポーツですが、普段の健康管理がとっても重要です。年齢を重ねるごとに、潜りに行く前には慎重に健康管理をしないといけないですね。
特に、ダイバーであれば、心臓疾患系、コレステロール値などのチェックは重要です。

面白かったのは、潜水前のメディカルチェック(病歴の質問)。
皆さんもおなじみですよね。毎回書いていただいています。
それが、特にダイビングをしていない成人の方に記入していただくと、「鼻炎がある」などの簡単な質問も含め、95%もの方がYesと印をどこかにつけているのです。しかし、ダイバーの方に聞くと、0.03%の方しか、Yesをつけていない、という結果がでたそうです。せっかく、ダイビングにきたから、ちょっとぐらい風邪気味でも・・・と無理をしてしまう傾向があるのかもしれませんね。
体調が悪いときには、無理は禁物です。前日の深酒もですよね☆

そして、現場での私たちができることは・・・

●技量にあった潜水計画をたてる
●潜水前の不安を取り除く
●気象・海象の確実な判断

もっと細かくいうとさらにいろいろなこともあるのですが、大まかにいうとこんな感じでしょうか。
今回の講習会では、気象台の方や海上保安庁の方に、リーフカレントや潮流、さらに台風や波浪、うねりの発生の仕組みを細かく教えていただきました。
普段、私たちもインターネットや携帯電話の予報を見ながら、慎重に海況判断をしていますが、実際に天気図を見ながら、どのように天気の急激な変化が起きるかを見せていただくと、すごく説得力があります。

さらに、一次救命措置の練習もしました。
EFR(エマージェンシー・ファースト・リスポンス)の講習でお教えもするし、自分たちも講習してきてきてはいるのですが、いつでも、何回練習しても、よいものです。
なぜなら、普段、幸運なことに実践する機会はないですからね!
何回も何回も、心臓マッサージと人工呼吸、それからAEDを使った心肺蘇生法の練習をしました。現場に一人だけではない時を想定して、二人以上でチームワークを組んで行う場合の練習もし、保安庁の方や消防士、それからお医者様に監督されながらなので、細かいいろんな質問もできたので、とっても為になりましたよ!

修了後に証書をもらいました

原田雅章氏の水中フォトツアー

2010 年 3 月 4 日

ダイビング器材のオーバーホール

「こんなに天気がいいのに、海にいけないなんてー」武富談

てなっ事をつぶやきながら、本日は器材のオーバーホールDAYで店内にこもっていました。

いつに無く真剣な2人!

1年に1回の恒例行事ですね。

レンタル器材のオーバーホールです

昨年もオーバーホールをしているにもかかわらず、分解してみるとこんなにも

石灰がついています。

洗浄前

その他、砂なども見られます。更に汚れがひどくなると器材のトラブルが起こるんですね。

そこでこの汚れを落とす強い味方が超音波洗浄機です。

超音波洗浄機

専用の洗浄水を入れて、待つことしばし・・・・・

こんなにピカピカに汚れが落ちています。

洗浄後

そして専用のグリスを塗り、組み立ててオーバーホール終了です。

さてさて、皆さんのマイ器材は大丈夫ですか?

安全に、そして美味しい空気を吸うには各メーカー推奨の1年に1回、又は、100本以内のオーバーホールは

実施して下さいね。(オーバーホール受付中!)

さあ、それではオーバーホール後は楽しく沖縄の海を満喫しましょう!


2010 年 2 月 11 日

ネイチャーゲームリーダー養成講座

Filed under: ブルーフィールドのお話,未分類 — admin @ 10:03 PM

ネイチャーゲームリーダー養成講座終了

長いようで短かった研修も無事終了しました。

この3日間、空はあいにくの雨模様でしたが、そんな事は言ってられません。

頑張って2人は(渡部、武富)ネイチャゲームについて学んできましたよ!

でっ、その内容は?、

その前にネイチャーゲームについて説明しますね。

ネイチャーゲームとは米国のジョセフコーネル氏が発案した活動で、自然の中にお邪魔し、さまざまな感覚を使って自然を

直接体験し、「普段では気づかないかも知れない」しかし五感を働かせて心を開く事によって自然への共感を育む。そんな活動なんです。

笑いあり、涙あり?感動ありの3日間でしたが、色々なゲームに参加し自然を体全身で感じてきましたよ。

いくつかゲームを紹介すると

『目隠しイモ虫』

まずは4人1組になって目隠しをします。写真のように前の人の肩に手を置いてリーダーがたくさんの自然を案内して行くのです。

目隠しをする事で、無意識に自然を感じようとするんですね。人間って、今まで聞こえなかった小鳥の声、カエルの声や虫の声、色々な

目隠しで自然を感じるこの木はなんだろう

音が聞こえてくるんです。

土や花の匂い、風の方向や風の強さなど・・・・

色々な情報が全身から感じ取れます。

目隠しをし、木や草に触ることで表面はこんなにツルツルなんだー?っとか、こんなにに柔らかかったんだー!など、

そんな声があちらこちらから聞こえてましたね。

スゴイ新発見がいっぱいでした。普段では気づかない自然を感じとれたんですね!体全身で自然を体験したゲームでした!


『カメラゲーム』

2人一組ペアになって写真家、カメラ役と役割を決めます。自然の中で相手に見てもらいたい物や景色を人間といゆカメラで写していく活動です。

身近にある自然でも見る角度視点を変える事で

いろんなハッとする美しさや、発見に気づくのです。

ドキドキワクワクどこにいくのかなー可愛い花が・・・

カメラ役の人に目を閉じてもらい写真家は自分の写したい被写体までゆっくり手をひいて案内して行きます。

撮りたい場所に着くと、そこで肩に手を添えシャッター(目を開いてもらいます)を3秒間きるのです。

カメラ役は目を空けると目の前には綺麗な桜の群生が広がり、「とってもきれい!」等・・・・

次は土の上に四つんばいになりシャッターをきりました。目の前には普段では気づかないであろう?小さな小さなムラサキの花が可愛く咲いてました。こんな足もとでもちゃんと生きてるんだなー!っと小さいのに偉大さを感じました。

次は空を見上げるように上を向きシャッターを切ると目の前には大きなやしの木が

下から見ると迫力満点

下から見上げるヤシの木の迫力はすごかったですね。そして心に写った写真を現像(思い出しながらスケッチ)します。絵心のない私は現像しない方が良かったかも・・・・・?です!


『木の鼓動』

聴診器を使い木の中からどんな音が聞こえてくるのだろう?っと簡単なゲームです。

目を閉じて聴診器から聞こえてくる音に集中します。ドキドキワクワクどんな音が聞こえてくるのでしょう?

どんな音が聞こえたか?は内緒、内緒!内緒でーす!沖縄に来た時に一緒に聞きに行きましょう!

真剣ですね!何が聞こえるのかな?

ちゃんと樹木達もちゃんと生きてるんだと感じさせられましたね。木の生命力、自然の偉大さを感じた活動でした。

我らが武富も真剣に木の鼓動を聞く事に精神統一してましたよ。


日本では128種ののネイチャゲームが発表されてますが、今回は合計19種類のゲームを実行し

自然を感じてきました。

この講習会に参加して、たくさんの自然に触れ、たくさんの動植物達と出会い、そして講習会でお世話になった人達との

つながりは価値ある物となりました。

今後このネイチャーゲームを海のフィールドでどう取り入れるかはまだ考察中ですが

何か面白い、楽しい、価値ある形でみなさんに早く紹介出来るように頑張ります。

楽しみにしていてくださいね!


番外編

フルーツシークヮサー発見天然きくらげ初めて見ました末吉宮にお参り集合写真エコで給食スタイル!ゴミは出ませんわらしべ長者ゲーム森にはたくさんの自然が・・・落ち葉がいっぱいです。木の実発見!


2010 年 1 月 7 日

イナンビシで調査ダイブ!(沖縄本島近海)

Filed under: スウィフト号,ブルーフィールドのお話 — admin @ 7:13 PM

ハイタイ、山崎です。

今日は、イナンビシで3本勝負、ポイント調査ダイブに行って参りました。
先日の海日記にもあったように、お客様の総数が減る冬は、スタッフもスキルUPのチャンスです。

今日は、土門監督のもと、五十嵐、山崎の二人でイナンビシの見所を確認するためのダイビングと、被写体探しをしてきました。

ガラスハゼ、文字通り「透けています」(沖縄本島近海 イナンビシ) ピグミーシードラゴン 【沖縄本島近海 イナンビシ)

上のガラスハゼは土門が撮ったもの。普通と違い、フラッシュを使わないことで、ムチカラマツについたガラスハゼの中味が浮き彫りに!ちょっと視点の違った撮り方です。
難しいのが、水中のうねりの中でユラユラ揺れる、弱冠体長3センチぐらいのほそーいピグミーシードラゴン。もっともっと練習が必要です。

p1070104

最近はコブシメやウミウシも増えてきましたよ~。毎年、「みたことない!」とか「図鑑にものっていない!」っていう珍しいものが見つかるのもウミウシ。
せっかく見つけたものを写真にキレイにおさめるために、マクロ撮影も腕を磨きましょうね!

ブルーフィールド 英語 HPはこちら

« 前ページへ

HTML convert time: 0.436 sec. Copyright (C) 1998-2008 Bluefield co;ltd All Rights Reserved